株式会社アウトソーシングは、次世代育成支援対策推進法に基づき、すべての社員がその能力を十分に発揮できるような雇用環境の整備を行うとともに、次世代育成支援について地域に貢献する企業となるために、次のように行動計画を策定する。
計画期間:2021年4月1日〜2026年3月31日
- 【目 標】
- 育児・介護と仕事の両立支援のための環境整備
- 【対策1】
- 育児・介護に関する定期的な実態調査を通じ、常に制度の最適化を促進する
- 【対策2】
- 育児・介護に理解のある上司(イクボス/ケアボス)の育成研修等を通じ、育児・介護に関する理解や職場風土の醸成を図り、さらに育児・介護従事者を支える職場の同僚社員へのサポート体制の充実を促進する
- 【目 標】
- ライフステージに応じたイベントに対する支援制度の整備
- 【対策1】
- 子の育児目的休暇(子の看護休暇)の利用範囲を拡充し、フレックスタイム制におけるコアタイムを解除する等、柔軟に時間を確保できるよう制度の最適化を図る
- 【対策2】
- 保健師・カウンセラー・人事部門による相談窓口を設置し、心身の健康管理に取り組む
- 【対策3】
- 不妊治療に取り組む男性社員・女性社員への支援を充実させ、出産に対するより広い要望に応えられる制度を整える
- 【目 標】
- 年次有給休暇取得率の10%UP
- 【対策1】
- 各自の業務計画に年次有給休暇取得計画を組み入れ、さらに年次有給休暇取得奨励日を設けることで、取得率の向上に努める
- 【対策2】
- 年次有給休暇取得日数の少ない社員情報を管理者に定期配信することで、確実な取得の促進とする
株式会社アウトソーシングは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき、女性のキャリアアップが着実に浸透するよう、次のように行動計画を策定する。
計画期間:2021年4月1日〜2026年3月31日
- 【目 標】
- 女性管理職20名の育成
- 【計画1】
- 2021年4月1日~
各種研修や学習コンテンツの充実を図るとともに、女性活躍推進プロジェクトの分科会を発展させ、男女の均等な機会をより明確にすることで仕事や昇進に対する意識差を改善していく - 【計画2】
- 2021年4月1日~
定期的なキャリア面談を通じ、キャリアプランを常にブラッシュアップすることで、仕事と家庭の両立を図りながらキャリアアップを目指せる体制を構築する
- 【目 標】
- 男性育児休業取得率50%、取得期間通算1か月
- 【計画1】
- 2021年4月1日~
社内規程や福利厚生制度の研修を実施し、自己に与えられた権利や役割をより意識することで、仕事と家庭との両立イメージを培う - 【計画2】
- 2021年4月1日~
社内規程や社会保障に係る法改正等の周知を充実させ、管理職の意識と知識を高めることで、取得を推奨・促進する職場風土へと醸成を図る - 【計画3】
- 2021年4月1日~
制度案内の充実と、育児休業を取得した社員からの体験談や育児休業の取得率等を公表していくことで、男性の育児参画を促進する
■ 育児休業取得実績:女性102名 男性11名(2020年12月31日現在)
※女性の育児休業取得率は100%、また男性の取得実績に関しては年々上昇していることから、さらなる取得率向上に向けて、社員の声が反映された福利厚生の拡充も視野に、すべての社員が真に仕事と家庭を両立できる企業を目指す。
■ 男性育児休業 取得率:14.7% 平均取得日数:36.7日(2020年12月31日現在)
■ その他育児に関する取組として、時短勤務を可能とする期間を法令で定める3歳を上回る3年生としており、労働組合と協議のうえ、更に6年生までとなるよう検討中である。
■ 年次有給休暇 取得率:74.4% 平均取得日数:9.3日(2020年12月31日現在)
■ 採用者数/管理職者数等について
全数 | 男性 | 女性 | ||
正社員の中途採用者数 | 528名 | 401名 | 127名 | 2020年1月~12月 |
正社員の新卒採用者数 | 356名 | 218名 | 138名 | 2020年1月~12月 |
平均勤続年数 | 3.2年 | 3.1年 | 3.4年 | 2020年12月31日現在 |
管理職人数 | 163名 | 155名 | 8名 | 2020年12月31日現在 |
201名 | 183名 | 18名 | 2021年10月31日現在 | |
うち 執行役員以上 | 11名 | 11名 | 0名 | 2020年12月31日現在 |
13名 | 13名 | 0名 | 2021年10月31日現在 | |
部長職以上 | 49名 | 48名 | 1名 | 2020年12月31日現在 |
59名 | 57名 | 2名 | 2021年10月31日現在 | |
課長職以上 | 114名 | 107名 | 7名 | 2020年12月31日現在 |
142名 | 126名 | 16名 | 2021年10月31日現在 | |
係長職以上 | 59名 | 40名 | 19名 | 2020年12月31日現在 |
62名 | 38名 | 24名 | 2021年10月31日現在 |
■ 当社はダイバーシティ&インクルージョンを念頭に、全ての人が働き甲斐を持って活躍できる職場の実現を目標としております。そのため、正社員比率/正社員採用比率の目標数値は設定しておりません。